台風対策 準備しておけば良かったこと

henaco

2023年08月12日 09:15

/
100歳超えても健康で美しく!


美と健康の
豊さコミュニケーションサークル

カンタロウです

======================
本格的に夏到来

汗、皮脂の分泌量が増えるこれからの季節は
毎日、朝晩の2回の洗顔で
汚れを優しく落とすことが大切です(╹◡╹)

K&N化粧品
基本の洗顔料の使い方はこちらから


ご参考にされて、
これからの時期をもちもち肌で過ごしましょう♪
======================
台風6号の影響、被害は
いかがでしたか?


我が家は
3日間の停電&断水

今回はハッキリ言って
油断していました

それなりに対策はしていましたが
3日間の停電&断水を過ごすには
不十分

基本的な台風対策は
ある程度したことを前提に
今回の台風で
《準備しておけば良かったこと》

記載したいと思います。



《準備しておけば良かったこと》
︎停電対策
①モバイルバッテリー
テレビが観れないので
情報源はもっぱらスマホ。
当然バッテリーは減るため
車で充電していました
モバイルバッテリーは必要と痛感。

②充電式・電池式ファン(扇風機)
当然、クーラー、扇風機は使えず
暴風で窓も開けられない状況
うちわで暑さを凌ぐにも限界が…
充電式や電池式のファンがあれば
多少の暑さは和らいだはず…

③氷とクーラーボックス
食材を3日間もたすことは
難しいにしても
クーラーボックスと氷があれば
冷えた飲み物は飲めたはず

④カセットコンロ(IHのため)とガスボンベ
我が家のキッチンはIHのため
停電と同時に調理もアウト

実家からカセットコンロを
借りて対応しました。

また友人はカセットコンロはあったが
ガスボンベを買い忘れたそうです

ガスボンベの予備も必要ですね

︎断水対策
①ペットボトルなどの飲料水
生活用水として湯船に水は溜めていたので
トイレ、洗面などの最低限のことは対応できましたが
飲料水は2リットルのお水がほんの数本程度。
暴風の中、コンビニに買いに行きました

②紙皿、紙コップ、割り箸、ウェットティッシュ
ご飯を食べた後に、
食器を洗うことができない。
いや、出来はするんです。
湯船に水があるから…
でも暗く、暑く、暴風の物凄い音の中で
そこまでやる気力はなかったです

食器を洗わなくても良いように
紙皿、紙コップ、割り箸は必須

またちょっと手が汚れた時も
わざわざ湯船まで行く必要があり
ウェットティッシュも必要と思いました。

以上が
現時点で
準備しておけば良かった〜
と思ったことです。

また思いついたら
追記したいと思います。

皆様も
これを準備していたから助かった!
もしくは
これを準備しておけば良かった!
というのがありましたら
ぜひコメント欄に教えていただけますか?


↑これは購入して良かったもの。
電池式のLEDランタン。
全体を明るく照らしてくれました( ◠‿◠ )


本土には台風7号が
接近しています

どうぞ、
しっかり対策されて
お過ごしくださいませ

カンタロウ

======================
美と健康のコミュニケーションサークルにご一緒しませんか?

お手入れや商品に関するお問合せ、ご注文は
↓こちらの公式LINEまたはメールからどうぞ♪

メールアドレス:kan.sakihama@gmail.com

OnehkのInstagram



フォローよろしくお願いいたします(╹◡╹)

関連記事